カテゴリー: news
4月21日(木) 高浜1.2号第22回+美浜3号第20回口頭弁論のご案内
高浜1.2号第22回+美浜3号第20回
口頭弁論のお知らせ
と き:2022年4月21日(木)
ところ:名古屋地方裁判所
(第2号法廷予定)
★次回の口頭弁論予定★
2022年7月8日(金)
10:30~ 高浜1.2号機 第23回
14:30~ 美浜3号機 第21回
11/15 口頭弁論 高浜1.2号第20回+美浜3号第18回の報告
反論しない国 データ出さない関電
裁判所がデータ提出を求める
今回は、午前の高浜事件で、井上功務弁護士から「加圧熱衝撃(PTS)評価計算に関する再反論」について、北村栄弁護士から「原発 関連新聞記事のまとめ」について要旨の陳述を行い、午後の美浜事件では、甫守一樹弁護士が「基準地震動に係る主張のまとめ」の要 旨を陳述しました。
「加圧熱衝撃(PTS)評価計算に関する再反論」は、本訴訟で重要な争点の一つである原子炉容器の中性子照射脆化の評価が適切に行 われているかどうかという問題について、今回、また新たに、規制委が評価の条件となる重要な数値を把握しないまま審査していたこ とが確認されたため、その違法性を強く訴えたものです。
<規制委が熱伝達率を把握しなかったとは?!>
加圧熱衝撃(PTS)評価とは、緊急時に原子炉容器が冷却水で一気に冷やされ収縮した時に、外面との温度差で強い引っ張り応力が かかりますが<加圧熱衝撃(PTS)>、この時に、原子炉容器に亀裂があることを前提に亀裂を進展させる力の大きさを評価した曲線 を求めて、破壊靭性値(原子炉容器の粘り強さ)を上回らないか(デッドクロスしないか)を確認する重要な評価です。
このPTS評価をするときに、どのような熱伝達率の数値に設定したかはその評価に大きな影響を与えるもので、規制委もそのことは 認識していました。なのに関電に確認もしていなかった、だから熱伝達率が適切かどうか審査もしていなかったということを、裁判で の求釈明から2年経ってようやく国が認めたのです。
老朽原発の延長認可で重要な原子炉容器の監視試験片の原データを確認もせずに審査していたことに続き、評価に大きな影響を与え る条件の数値も確認もしていなかったとはがく然とします。
そして、国が反論してきた熱伝達率を把握する必要がないとする理由はどれも、「はあっ?!」と言いたくなるものばかり。
(1) 計算プロセスをいちいち確認する法的義務はないし、法律が品質保証体制の確立を要求していて申請内容の信頼性は担保されているか ら。
(2)30年経過時点での高経年化技術評価の時に確認したPTS状態遷移曲線と比較して目立った変化はないから。
(3)熱伝達率 の影響は限定的だから。はあっ?!法的義務がないとか品質保証体制があるといった反論は、国は監視試験片についても主張していま したが、金品不正受領事件を起こした関電の品質保証体制を持ち出しても説得力がないですし、品質保証体制があるからといって、行 われた試験の結果を鵜呑みにせず、データや過程を確認するのは規制委の責任ではないのでしょうか。
また、福島原発事故以前からあった高経年化技術評価は、事業者の自主性に委ねる部分が大きく、老朽炉対策として不十分なもので あったという観点から、さらに運転期間延長認可制度が特別に設けられた経緯があります。万が一にも深刻な原子力災害を起こさない ための審査でなければならないのに、目立った変化がなければいいで済ませるのは延長認可の重みをわかっていません。
そして、熱伝達率は冷却中に大きく変わり、デッドクロスに大変近い曲線ができることもあります。影響が限定的なんて、とても言 えません。
重要なデータや設定値を確認もしないで延長認可を出していたことだけでも、規制委の審査に不信しかありませんが、確認しなかっ た言い訳を聞くたびに、さらに不信・不安は募るばかりです。
<監視試験片の原データを隠さず全部出して!>
もう1本の曲線「破壊靭性遷移曲線」を描くために必要な監視試験片の原データについて、私たちは2020年7月に文書提出命令を申 し立てています。監視試験片は、原子炉容器に同じ鋼材の試験片を入れておいて、中性子を浴びてどのくらいもろくなったかを10年ご とに取り出して試験をするためのもの。これを、たたく試験(シャルピー衝撃試験)、引っ張る試験(破壊靭性試験)を行い、そのデ ータから原子炉内の金属がどれだけもろくなったかを示す「破壊靭性遷移曲線」を描きます。
裁判長は前回期日に関電に対し、試験片の原データを示して破壊靭性遷移曲線の計算の仕方について説明するよう求めました。にも かかわらず、今回関電は原データを出さず、要求に応える説明とはなっていませんでした。裁判所が再び働きかけたようで、さすがに 関電も次回はシャルピー試験のデータを出すと言いました。しかし、破壊靭性試験データの方は「適切なデータが得られなかった」の 一言で済まそうとしています。
これに対して、私たちは12/28付けで関電に対する求釈明を提出し、適切なデータが得られなかったのはどの部位(母材、溶接金 属、熱影響部等)から採取された試験片で、温度を何度で試験を行い、どのような理由で適切なデータが得られなかったのか(1 延 性破壊したのか、2 試験装置の故障なのか、あるいは他の理由か)を説明し、そのデータを「適切」なものでないとして除外した理 由を明らかにすべきと求めました。関電が自身に不利益なデータを 「適切なデータでない」として恣意的に除外していないかどうか確 認する必要があります。
<基準地震動の設定が甘すぎるのは明白!>
甫守一樹弁護士は、基準地震の設定が甘すぎることを4つのポイントにまとめて主張をしました。特にあきれるのは、極近傍の震源 を審査していない問題です。
新規制基準では、震源が敷地に極めて近い場合は「さらに十分な余裕を考慮」して基準地震動を策定することになっています。しか し、美浜原発から1km未満の地表に断層の露頭がある白木-丹生断層や、同じく2.3km地点に露頭があり、断層の傾きのために原発敷 地直下にアスペリティ(固着域。断層が動いた際に強い揺れを発生させる)が位置することが想定されるC断層について審査はされて いません。この問題を私たちは何度も指摘してきましたが、国から反論がなく、それを正当化するレトリックすらこの5年間出してき ていません。甫守弁護士いわく、「延長認可の期限があるので美浜は時間切れだった。規制委は関電に断層上端を深さ4mから3mにさ せるのに時間を使いすぎて、震源極近傍の審査にたどり着けなかったのが実態ではないか」。
審査の過誤・欠落は明らかです!
2月4日(金) 高浜1.2号第21回+美浜3号第19回口頭弁論のご案内
2022年2月4日(金)
高浜1.2号第21回+美浜3号第19回
口頭弁論のお知らせ
と き:2022年2月4日(金)
ところ:名古屋地方裁判所(第2号法廷予定)
10:20~ 名古屋地裁南で原告受付開始&ミニ集会 (傍聴整理券は10:20から北玄関前で配布、10:30抽選) 11:00~ 高浜原発1.2 号機 第21回口頭弁論 ◆主張のまとめ(廃棄物問題・その他)準備書面(81) (伊神喜弘弁護士/藤川誠二弁護士) 12:00~13:00 昼休憩(昼食は各自でご用意ください) 13:00~13:40 桜華会館2F「富士桜」にて各地からの報告会 13:50~ 傍聴整理券の配布@北玄関前 14:00 抽選 14:30~ 美浜原発3号機 第19 回口頭弁論 ◆原発関連新聞記事のまとめ(準備書面(79) (北村 栄 弁護士) 裁裁判終了後~16:00 頃 記者会見 + 報告集会 (@桜華会館 2F「富士桜」/ 弁護団からの解説あり) まん延防止措置期間のため、早めに終了します。
*報告集会はzoom視聴可能→ https://bit.ly/3ufX3B4
ZOOMミーティングID: 862 4226 8932
パスコード: 936911
《注!》
★新型コロナウィルスの感染者が激増している時期ですので参加は無理のない範囲でお願いします。
特に、公共交通機関を利用される方は慎重にご判断ください。
★屋内での報告集会は、換気のため窓を開放した形で行いま すので、その旨ご承知おきくださいますようお願いします。
★参加の際は、不織布マスクの着用をお願いします。
★発熱など体調がすぐれない方は参加をお控えください。
★今回裁判で陳述する準備書面は次のサイトからダウンロー ドできます。
→ 高浜 準備書面(81)https://bit.ly/3HlnYPS
→ 美浜 準備書面(79)https://bit.ly/3L2tFEm
★次々回の口頭弁論予定★
2022年4月21日(木)
11:00~ 高浜1.2号機 第22回
14:30~ 美浜3号機 第20回
11/15(月)高浜1.2号第20回 美浜3号第18回口頭弁論のお知らせ
と き:2021年11月15日(月)
ところ:名古屋地方裁判所(第2号法廷予定)
・10:20~ 名古屋地裁南で原告受付開始&ミニ集会
・・・・(傍聴券の抽選時間は未定)
11:00~ 高浜原発1.2 号機 第20 回口頭弁論
_14:00 頃~ 原告受付(傍聴券の抽選時間は未定)
14:30~ 美浜原発3号機 第18回口頭弁論
_
裁判終了後~17:00 頃 記者会見+報告集会
・・・(@桜華会館2F「富士桜」:弁護団からの解説あり)
★次々回の口頭弁論予定
2022年2月4日(金)
11:00~ 高浜1.2号機 第21回
14:30~ 美浜3号機 第19回
8/4(水)高浜1.2号第19回 美浜3号第17回口頭弁論のお知らせ
高浜1.2号機 第19回
美浜3号機 第17回 口頭弁論のお知らせ
と き:2021年8月4日(水)
ところ:名古屋地方裁判所(第2号法廷予定)
10:20~ 名古屋地裁南で原告受付開始&ミニ集会
・・・・(傍聴券の抽選時間は未定)
11:00~ 高浜原発1.2 号機 第19 回口頭弁論
__●火山影響審査に関する弁論更新
__●準備書面(69)火山事象~気中降下火砕物の濃度計算の過小性等(中野宏典弁護士)
14:00 頃~ 原告受付(傍聴券の抽選時間は未定)
14:30~ 美浜原発3号機 第17回口頭弁論
__●老朽化問題(電気ケーブルの劣化)に関する弁論更新
__●準備書面(64)破壊靭性曲線に関する陳述(露木洋司弁護士)
__●準備書面(68)加圧熱衝撃に関する陳述(井上功務弁護士)
__●原発関連新聞記事のまとめ(北村栄弁護士)
裁判終了後~17:00 頃 記者会見+報告集会
・・・(@桜華会館2F「富士桜」:弁護団からの解説あり)
次回の口頭弁論予定
2021年11月15日(月) @名古屋地方裁判所
高浜1.2号機 第20回 11:00~
美浜3号機 第18回 14:30~
5/10(月)高浜1.2号第18回 美浜3号第16回 口頭弁論
老朽原発裁判 口頭弁論
2021年5月10日(月)
10:20~名古屋地裁南で原告受付開始&ミニ集会
(傍聴券の抽選時間は未定)
11:00~高浜原発1.2 号機 第18 回口頭弁論
・・●弁論更新(総論,司法審査の在り方)(25分)中野弁護士
・・●弁論更新(老朽化問題・総論)(20分)小島弁護士
14:00 頃~原告受付(傍聴券の抽選時間は未定)
14:30~美浜原発3号機 第16 回口頭弁論
・・●弁論更新(基準地震動)(30分)甫守弁護士
・・●弁論更新(核廃棄物・最終処分問題)(7分)伊神弁護士
・・●準備書面(67)(新聞記事まとめ)の要旨陳述(13 分)北村弁護士
裁判終了後~17:00 頃 記者会見+報告集会
(@桜華会館2F「富士桜」:弁護団からの解説あり)
10/5(月) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の報告
<IWJ愛知>
201005 【愛知】デンジャラス原発にレッドカード!老朽原発40年廃炉・名古屋訴訟 口頭弁論後の記者会見+報告集会
https://youtu.be/_4xIYOBiKGU
<インスタグラム>
2021/1/28(木) 高浜1.2号第17回 美浜3号第15回 口頭弁論
10/5(月) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論
【10/5 老朽原発裁判での傍聴券抽選時刻の変更のお知らせ】
先日お送りしましたお知らせメールで、5日の口頭弁論
の傍聴券の抽選時刻をご案内しましたが、本日裁判所から
変更された時間の公表がありました。
傍聴券の抽選時刻は以下のとおりです。
高浜1・2号機第16回口頭弁論:13時抽選
美浜3号機 第14回口頭弁論:15時抽選
(整理券は10分前から配布されます。裁判所北玄関外側で
お並びください。)
今回、原告で出席のご返事があった方の分は全員席が確保
されています。(その分一般傍聴券が少なくなっています)
*傍聴券に漏れた方は、隣の弁護士会館(地下1階)
第二委員会室にて待機企画をご用意しています。
*当日はバックフィット訴訟提訴行動、老朽原発裁判前ミニ集会
及び報告集会でのIWJの中継もあります。
——————————
10/5 高浜1.2号機+美浜3号機 運転期間延長認可取消訴訟
——————————
10月5日(月)
@名古屋地裁(2号法廷)http://goo.gl/y8jj
11:45 バックフィット訴訟提訴行動
(支援してくださる方の参加大歓迎)
12:00~ 提訴の記者会見
【時間変更】
12:45頃~ 名古屋地裁南で原告受付開始&ミニ集会
【時間変更】
13:00 傍聴券の抽選(裁判所北玄関外側)
13:30 ~ 高浜原発1・2号機 第16回口頭弁論
●繰り返しの揺れの審査の欠落(藤川誠二弁護士)
準備書面(57)https://bit.ly/33kIYEF
要旨 https://bit.ly/2SgZMWX
【時間変更】
15:00 傍聴券抽選(裁判所北玄関外側)
+ 原告受付
15:30~ 美浜原発3号機 第14回口頭弁論
●原発関連記事まとめ(北村栄弁護士)
準備書面(56)https://bit.ly/3l4Wh26
要旨 https://bit.ly/2SkGG28
裁判終了後~17:40頃 記者会見+報告集会
(@弁護士会館 5Fホール)
(*報告集会はZoomでの参加可能。前日までの申込みが必要で
申込み先→ toold40citizens★gmail.com
(★を@に換えてください)
【次回口頭弁論期日】
*お詫び:
過去のメルマガや通信、チラシなどでの期日の曜日と時間が
間違っていました。お詫びして訂正します。
2021年1月28日(木)@名古屋地方裁判所
11:00~ 高浜1.2号機 第17回口頭弁論
14:30~ 美浜3号機 第15回口頭弁論
(いつもと時間が変わっていますのでご注意ください)
7/27(月) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の報告
★IWJの取材がありました
デンジャラス原発にレッドカード!老朽原発40年廃炉・名古屋訴訟 記者会見+報告集会 2020.7.27
7/27(月) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論
◆チラシのダウンロード
新型コロナウイルス感染拡大により、5月7日に予定されていた口頭弁論期日が取り消しとなり、次に指定されていた8月27日の期日は、やはり感染予防対策の影響で裁判所の夏休みの日程がずれ込み休み期間となるため、7月27日(月)に変更されることになりました。
なお、5月7日の期日で陳述予定だった書面のうち、新聞記事の書面だけは提出済みです。
20200416 準備書面(53)(原発関連新聞記事のまとめ)
https://bit.ly/39bAHnP
4月に右陪席裁判官が交代したため、今回は弁論更新を行います。
私たちも、記憶を新たにしましょう。
ところで、傍聴席数が制限されるので、席は原告優先とさせていただきます。原告以外の方の傍聴券は、高浜の方で10枚程度、美浜の方で20枚程度の見込みで、これらは被告側の傍聴人も含めて先着順となります。傍聴券に漏れた方へは、桜華会館(南館3F桜花の間)で13:40頃~待機企画もご用意しています。
なお裁判後の報告集会は、ZOOM参加もできます。ZOOMが初めての方もぜひチャレンジしてください。今後は、WEBセミナー企画も考えています。
(ZOOM利用については後述。9【ZOOMを試そう】参照)
<高浜1・2号機 + 美浜3号機 運転期間延長認可取消訴訟>
2020年7月27日(月)
@名古屋地方裁判所(2号法廷)http://goo.gl/
12:50頃~ 名古屋地裁南で原告受付開始 & ミニ集会
13:10 傍聴券交付(2号法廷前)
13:30~高浜原発1.2号機 第15回口頭弁論
●原子炉容器の中性子照射脆化問題(小島弁護士)
●原子力規制委員会の火山審査秘密会議事件(上野弁護士)
●原発関連記事まとめ(北村栄弁護士)
14:30頃~原告受付
15:10 傍聴券交付(2号法廷前)
15:30~美浜原発3号機 第13回口頭弁論
●地震動評価と耐震安全性問題(甫守弁護士)
●電気ケーブルの劣化問題(谷弁護士)
裁判終了後~17:20 記者会見+報告集会
(@桜華会館 南館3F「桜花の間」)
*Zoomでの参加希望の方は、下までお申し込みください。
接続アドレスをご案内します。
→ toold40citizens★gmail.com(★を@に変更ください)
(詳細は後述。9【ZOOMを試そう】)
【次々回の口頭弁論期日】(当初予定から前倒しになりました)
2020年10月5日(月)@名古屋地方裁判所
13:30~ 高浜1・2号機 第16回口頭弁論
15:30~ 美浜3号機 第14回口頭弁論
2/20(木) 鈴木達治郎氏 講演会
公開学習会
講師:鈴木達治郎氏(長崎大核兵器廃絶研究センター副センター長)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
弁護団の企画による公開学習会です。
と き:2月20日(木)14:00~16:00
場 所:愛知県弁護士会館5Fホール
https://www.aiben.jp/access/
入場無料、事前申し込み不要
<鈴木達治郎氏のプロフィル>
長崎大学核兵器廃絶研究センター副センター長。
日本バグウオッシュ会議代表。専門は原子力、科学技術政策。
東京大客員教授、原子力委員会委員長代理などを経て
2014年長崎大学へ。19年4月から現職。
原発の稼働から必然的に排出される放射性廃棄物のうち、特に高レベル放射性廃棄物は、万年単位で人間環境から隔離する必要があります(1万年前は石器時代、氷河期が終了した頃、各地で農耕が始まった頃とされています。)。
しかし、我が国においては、その最終処分の見通しは全く立っていません。
そもそも最終処分場なるものの実現可能性はあるのか、費用はどれほど必要なのか、本当に日本の歴史を超えるような超長期の隔離ができるのかどうか、という根本的な疑問があります。このような核のゴミを作り出してしまった責任は、原発による電力の恩恵を受けている私たちの世代が負うべきですが、現実問題として、責任だけが将来世代に引き継がれる状況といえます。
また、最終処分に関する研究施設として、岐阜県瑞浪市に瑞浪超深地層研究所があり、東海地方は核のゴミ問題は他人事ではありません。
さらには、福島第一原発事故により発生した放射性汚染物質の中間貯蔵等についても、現在大きな課題となっています。福島第一原発からの汚染水、今後数十年以上続くであろう廃炉においても核のゴミ問題は切り離すことはできません。
今回は、核問題研究の第一人者でもあり、元原子力委員会委員長代理も務めた長崎大学の鈴木達治郎教授をお招きして、核のゴミ問題についての学習会を企画しました。
また、広く市民にもかかわる問題であることも踏まえ、一般市民も対象とした学習会となります。
政府と電力会社は原発を推進していますが、今私たち世代がなすべきことを考える大変貴重な機会となりますので、ぜひ多くの会員の皆様にご参加いただきますよう、ご案内します。
5/7(木) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論期日取消
1/22(水) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の報告
前段集会
https://youtu.be/jq-xqcWDy5Y
報告集会
https://youtu.be/Q1IoMvaqreM
伊方原発運転禁止処分のポイント(中野宏典弁護士)
https://youtu.be/1cHZseyb5Z8
https://www.instagram.com/p/B7oJF6MjCez/
https://www.instagram.com/p/B7stkuuj-Ez/
https://www.instagram.com/p/B7xlIpXDgn8/
2020/1/22(水) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の傍聴を!
と き:2020年1月22日(水) ところ:名古屋地方裁判所 第2号法廷予定 (地下鉄「丸の内」駅or「市役所」駅)http://goo.gl/y8jjsR <スケジュール>------------------------------------------ 12:50~ 名古屋地裁南で原告受付開始&ミニ集会 (傍聴券は先着順。傍聴受付は13:10~) 13:30~ 高浜原発1.2 号機 第14回口頭弁論 14:30頃~原告受付&傍聴券は先着順(傍聴受付は15:10~) 15:30~ 美浜原発3号機 第12回口頭弁論 裁判終了次第~17:30頃 記者会見+報告集会 (@桜華会館2F「富士桜」 弁護団からの解説あり) --------------------------------------------------------- <次回以降の期日は以下の通り> ●2020年2月15日(土) 第4回総会@名古屋YWCA 記念講演の講師は 河合 弘之 弁護士 (当裁判弁護団、関電を告発する会、映画監督) ●2020年5月 7日(木) ●2020年8月27日(木) 13:30~高浜1.2号機裁判 15:30~美浜3号機裁判 ---------------------------------------------------------
老朽原発40 年廃炉訴訟とは?
福島原発事故の教訓から原発の運転期間を原則40 年とする法律ができました。
しかし、原子力規制委員会は高浜1.2号機と美浜3号機の40 年超運転を自ら規制を緩めて認めてしまいました。
この裁判はその違法性を問う行政裁判です。現在、名古屋地裁で国と利害
関係者として参加する関西電力の両者を相手に、ベテラン、中堅から若手
まで総勢30余名の熱意溢れる弁護団が手弁当で裁判を闘っています。
この裁判を支えるために皆さまの力をかしてください。カンパ大歓迎!
40 年廃炉訴訟市民の会の会員も大募集中です。
(年会費2000 円)
◆ゆうちょ銀行 口座番号:00810-0-153748
口座名:「40年廃炉訴訟市民の会」
=======================================
呼びかけ:40年廃炉訴訟市民の会
TEL:080-9495-9414(事務局)
e-mail:toold40citizens★gmail.com
(★を@に変えてください)
名古屋市中区丸の内2-18-22三博ビル5F
名古屋第一法律事務所内
=========================================
10/16(水) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の報告
https://www.instagram.com/p/B3t4Qb2j-_6/
10/16(水) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の傍聴を!
と き:2019年10月16日(水) ところ:名古屋地方裁判所 第2号法廷予定 (地下鉄「丸の内」駅or「市役所」駅)http://goo.gl/y8jjsR <スケジュール>------------------------------------------ 12:00~愛知県庁(本庁舎)前でアピール行動 12:30~ みんなで名古屋地裁へ 12:50~ 原告受付(傍聴者の受付は13:00~) 13:30~高浜原発1.2 号機 第13 回口頭弁論 ● 火山影響評価の問題に関する主張 14:30 頃~ 原告受付&傍聴券配布 15:30~美浜原発3号機 第11 回口頭弁論 ● 耐震評価の減衰定数に関する再反論(藤川誠二弁護士 予定) ● 原発関連記事から(北村栄弁護士) 16:45 頃~記者会見+報告集会 (@KKRホテル3F「芙蓉の間」弁護団から解説あり) --------------------------------------------------------- <次回以降の期日は以下の通り> ●2020年1月22日(水) ●2020年5月 7日(木) 13:30~高浜1.2号機裁判 15:30~美浜3号機裁判 ---------------------------------------------------------
老朽原発40 年廃炉訴訟とは?
福島原発事故の教訓から原発の運転期間を原則40 年とする法律ができました。
しかし、原子力規制委員会は高浜1.2号機と美浜3号機の40 年超運転を自ら規制を緩めて認めてしまいました。
この裁判はその違法性を問う行政裁判です。現在、名古屋地裁で国と利害
関係者として参加する関西電力の両者を相手に、ベテラン、中堅から若手
まで総勢30余名の熱意溢れる弁護団が手弁当で裁判を闘っています。
この裁判を支えるために皆さまの力をかしてください。カンパ大歓迎!
40 年廃炉訴訟市民の会の会員も大募集中です。
(年会費2000 円)
◆ゆうちょ銀行 口座番号:00810-0-153748
口座名:「40年廃炉訴訟市民の会」
=======================================
呼びかけ:40年廃炉訴訟市民の会
TEL:080-9495-9414(事務局)
e-mail:toold40citizens★gmail.com
(★を@に変えてください)
名古屋市中区丸の内2-18-22三博ビル5F
名古屋第一法律事務所内
=========================================
7/11(木) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の報告
2019-07-11老朽原発廃炉訴訟_報告集会
7/11(木) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の傍聴を!
と き:2019年7月11日(木) ところ:名古屋地方裁判所 第2号法廷予定 (地下鉄「丸の内」駅or「市役所」駅)http://goo.gl/y8jjsR <スケジュール>------------------------------------------ 12:50~ 名古屋地裁南で原告受付開始&ミニ集会 13:00以降 傍聴券は先着順 13:30~ 高浜原発1.2号機 第12回口頭弁論 14:30頃~ 原告受付&傍聴券は先着順 15:30~ 美浜3号機 第10回口頭弁論 裁判終了次第~17:30頃 記者会見+報告集会 (@桜華会館2F「富士桜」弁護団からの解説あり) --------------------------------------------------------- <次回以降の期日は以下の通り> ●2019年10月16日(水) 13:30~高浜1.2号機 第13回口頭弁論 15:30~美浜3号機 第11回口頭弁論 ●2020年1月22日(水) 13:30~高浜1.2号機 第14回口頭弁論 15:30~美浜3号機 第12回口頭弁論 ---------------------------------------------------------
ー
福島原発事故の教訓から原発の運転期間を原則40 年とする法律ができました。
しかし、原子力規制委員会は高浜1.2号機と美浜3号機の40 年超運転を自ら
規制を緩めて認めてしまいました。この裁判はその違法性を問う行政裁判です。
現在、名古屋地裁で国と利害関係者として参加する関西電力の両者を相手に、
ベテラン、中堅から若手まで総勢30余名の熱意溢れる弁護団が手弁当で
裁判を闘っています。
この裁判を支えるために皆さまの力をかしてください。カンパ大歓迎!
40 年廃炉訴訟市民の会の会員も大募集中です。(年会費2000 円)
◆ゆうちょ銀行 口座番号:00810-0-153748
口座名:「40年廃炉訴訟市民の会」
=======================================
呼びかけ:40年廃炉訴訟市民の会
TEL:080-9495-9414(事務局)
e-mail:toold40citizens★gmail.com
(★を@に変えてください)
名古屋市中区丸の内2-18-22三博ビル5F
名古屋第一法律事務所内
=========================================
4/18(木) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の報告
前段集会
https://www.youtube.com/watch?v=rWxS5OvYfNM
報告集会
https://www.youtube.com/watch?v=_Ni_0KB8B5k&t=113s
インスタグラム
4/18(木) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の傍聴を!
と き:2019年4月18日(木) ところ:名古屋地方裁判所 第2号法廷予定 (地下鉄「丸の内」駅or「市役所」駅)http://goo.gl/y8jjsR <スケジュール>------------------------------------------ 12:50~ 名古屋地裁南で原告受付開始&ミニ集会 13:00以降 傍聴券は先着順 13:30~ 高浜原発1.2号機第11回口頭弁論 14:30頃~原告受付&傍聴券は先着順 15:30~ 美浜3号機第9回口頭弁論 16:45頃~18:00 記者会見+報告集会 (@桜華会館2F「富士桜」弁護団からの解説あり) これまで裁判では、取り替えられない原子炉容器の脆化(劣化)問題や 古いケーブルの問題をはじめ、老朽原発の工学的技術的危険性や日本の 規制基準の甘さのほか、火山審査の欠陥、地盤調査の不徹底と 基準地震動の過小評価、原告適格の問題、司法審査のあり方等に 関する主張を行ってきました。 しかし、国や関西電力側はなかなか反論を出してきません。 それでも、関電は2019 年10 月以降、高浜1号機から延長運転を 始めようと着々と工事を進めています。老朽原発裁判もいよいよ正念場。 司法がこれに待ったをかけられるかは、 私たち世論の力にもかかっています。 ぜひ注目し、傍聴席を埋めて民意を示しましょう -------------------------------------------------------- <次回以降の期日は以下の通り> ●2019年7月11日(木) 13:30~高浜1.2号機 第12回口頭弁論 15:30~美浜3号機 第10回口頭弁論 ---------------------------------------------------------
ー
福島原発事故の教訓から原発の運転期間を原則40 年とする法律ができました。
しかし、原子力規制委員会は高浜1.2号機と美浜3号機の40 年超運転を自ら
規制を緩めて認めてしまいました。この裁判はその違法性を問う行政裁判です。
現在、名古屋地裁で国と利害関係者として参加する関西電力の両者を相手に、
ベテラン、中堅から若手まで総勢30余名の熱意溢れる弁護団が手弁当で
裁判を闘っています。
この裁判を支えるために皆さまの力をかしてください。カンパ大歓迎!
40 年廃炉訴訟市民の会の会員も大募集中です。(年会費2000 円)
◆ゆうちょ銀行 口座番号:00810-0-153748
口座名:「40年廃炉訴訟市民の会」
=======================================
呼びかけ:40年廃炉訴訟市民の会
TEL:080-9495-9414(事務局)
e-mail:toold40citizens★gmail.com
(★を@に変えてください)
名古屋市中区丸の内2-18-22三博ビル5F
名古屋第一法律事務所内
=========================================
1/16(水) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の報告
前段集会
https://youtu.be/885zwae7R2E
報告集会
https://youtu.be/V41_Dt5LOTk
1/16(水) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の傍聴を!
と き:2019年1月16日(水) ところ:名古屋地方裁判所 第2号法廷予定 (地下鉄「丸の内」駅or「市役所」駅)http://goo.gl/y8jjsR <スケジュール>------------------------------------------ 12:50~ 名古屋地裁南で原告受付開始&ミニ集会 13:10~ 傍聴券は先着順 満席の場合は桜華会館で待機企画もあります 13:30~ 高浜原発1.2号機第10回口頭弁論 14:30頃~原告受付& 15:10~ 傍聴券は先着順 15:30~ 美浜3号機第8回口頭弁論 16:45頃~18:00 記者会見+報告集会 (@桜華会館2F「富士桜」弁護団からの解説あり) これまで裁判では、取り替えられない原子炉容器の脆化(劣化)問題や 古いケーブルの問題をはじめ、老朽原発の工学的技術的危険性や日本の 規制基準の甘さのほか、火山審査の欠陥、地盤調査の不徹底と 基準地震動の過小評価、原告適格の問題、司法審査のあり方等に 関する主張を行ってきました。 しかし、国や関西電力側はなかなか反論を出してきません。 それでも、関電は2019 年10 月以降、高浜1号機から延長運転を 始めようと着々と工事を進めています。老朽原発裁判もいよいよ正念場。 司法がこれに待ったをかけられるかは、 私たち世論の力にもかかっています。 ぜひ注目し、傍聴席を埋めて民意を示しましょう -------------------------------------------------------- <次回以降の期日は以下の通り> ●2019年4月18日(木) 13:30~高浜1.2号機 第11回口頭弁論 15:30~美浜3号機 第9回口頭弁論 ---------------------------------------------------------
ー
福島原発事故の教訓から原発の運転期間を原則40 年とする法律ができました。
しかし、原子力規制委員会は高浜1.2号機と美浜3号機の40 年超運転を自ら
規制を緩めて認めてしまいました。この裁判はその違法性を問う行政裁判です。
現在、名古屋地裁で国と利害関係者として参加する関西電力の両者を相手に、
ベテラン、中堅から若手まで総勢30余名の熱意溢れる弁護団が手弁当で
裁判を闘っています。
この裁判を支えるために皆さまの力をかしてください。カンパ大歓迎!
40 年廃炉訴訟市民の会の会員も大募集中です。(年会費2000 円)
◆ゆうちょ銀行 口座番号:00810-0-153748
口座名:「40年廃炉訴訟市民の会」
=======================================
呼びかけ:40年廃炉訴訟市民の会
TEL:080-9495-9414(事務局)
e-mail:toold40citizens★gmail.com
(★を@に変えてください)
名古屋市中区丸の内2-18-22三博ビル5F
名古屋第一法律事務所内
=========================================
10/18(木) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の傍聴を!
と き:2018年10月18日(木) ところ:名古屋地方裁判所 第2号法廷 (地下鉄「丸の内」駅or「市役所」駅)http://goo.gl/y8jjsR <スケジュール>------------------------------------------ 12:30頃 名古屋地裁南でミニ集会 傍聴券抽選*(これより早めに列に並んでください) 13:30~ 高浜原発1.2号機第9回口頭弁論(約50分) ●高浜の地下構造モデルと耐震問題(甫守一樹弁護士) スライドあり ●米国の規制基準との比較(安井一大弁護士) 14:30頃~傍聴券の抽選*(これより早めに列に並んでください) 15:30~ 美浜3号機第7回口頭弁論(約50分) ●美浜の地下構造モデルと耐震問題(甫守一樹弁護士) スライドあり ●40年前の技術レベル(松村啓史弁護士) ●原発関連記事から(北村栄弁護士) 16:45頃~記者会見+報告集会 (@KKRホテル4F「菊の間」弁護団からスライド解説あり) *傍聴の抽選に漏れた方へは北隣の弁護士会館3F 会議室で 待機企画をご用意しています -------------------------------------------------------- <次回以降の期日は以下の通り> ★2019年1月16日(水) 13時半~高浜1.2号:第10回、15:30~美浜3号:第8回 ---------------------------------------------------------
–
福島原発事故の教訓から原発の運転期間を原則40 年とする法律ができました。
しかし、原子力規制委員会は高浜1.2号機と美浜3号機の40 年超運転を自ら
規制を緩めて認めてしまいました。この裁判はその違法性を問う行政裁判です。
現在、名古屋地裁で国と利害関係者として参加する関西電力の両者を相手に、
ベテラン、中堅から若手まで総勢30余名の熱意溢れる弁護団が手弁当で
裁判を闘っています。
この裁判を支えるために皆さまの力をかしてください。カンパ大歓迎!
40 年廃炉訴訟市民の会の会員も大募集中です。(年会費2000 円)
◆ゆうちょ銀行 口座番号:00810-0-153748
口座名:「40年廃炉訴訟市民の会」
=======================================
呼びかけ:40年廃炉訴訟市民の会
TEL:080-9495-9414(事務局)
e-mail:toold40citizens★gmail.com
(★を@に変えてください)
名古屋市中区丸の内2-18-22三博ビル5F
名古屋第一法律事務所内
=========================================
7/2(月) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の傍聴を!
と き:2018年7月2日(月) ところ:名古屋地方裁判所 第2号法廷(1号法廷から変更) (地下鉄「丸の内」駅or「市役所」駅)http://goo.gl/y8jjsR <スケジュール>------------------------------------------ 10:20頃 原告受付開始 プレ集会(裁判所西側) 傍聴券抽選*(この時刻より前に並んでください) 11:00~ 高浜原発1.2号機第8回口頭弁論(約1時間) ●弁論更新(原発事故被害の重大性、司法審査のあり方) ●放射性廃棄物問題(予定) 12:00~ ------------- お昼休み --------------- 12:50頃 原告受付 傍聴券抽選*(この時刻より前に並んでください) 13:30~ 美浜3号機第6回口頭弁論(約1時間30分) ●弁論更新(原発の老朽化全般、火山審査問題) ●原発問題新聞記事(18年3月~) 15:15頃~記者会見+報告集会(@愛知県弁護士会館5Fホール) 弁護士による準備書面解説ほか 16:45頃 終了 (*傍聴席の抽選に漏れた方は、北隣り弁護士会館3F会議室で 別企画をご用意しています。) -------------------------------------------------------- <次回以降の期日は以下の通り> ★2018年10月18日(木) 13時半~高浜1.2号:第9回、15:30~美浜3号:第7回 ★2019年1月16日(水) 13時半~高浜1.2号:第10回、15:30~美浜3号:第8回 ---------------------------------------------------------
–
福島原発事故の教訓から原発の運転期間を原則40 年とする法律ができました。
しかし、原子力規制委員会は高浜1.2号機と美浜3号機の40 年超運転を自ら
規制を緩めて認めてしまいました。この裁判はその違法性を問う行政裁判です。
現在、名古屋地裁で国と利害関係者として参加する関西電力の両者を相手に、
ベテラン、中堅から若手まで総勢30余名の熱意溢れる弁護団が手弁当で
裁判を闘っています。
この裁判を支えるために皆さまの力をかしてください。カンパ大歓迎!
40 年廃炉訴訟市民の会の会員も大募集中です。(年会費2000 円)
◆ゆうちょ銀行 口座番号:00810-0-153748
口座名:「40年廃炉訴訟市民の会」
=======================================
呼びかけ:40年廃炉訴訟市民の会
TEL:080-9495-9414(事務局)
e-mail:toold40citizens★gmail.com
(★を@に変えてください)
名古屋市中区丸の内2-18-22三博ビル5F
名古屋第一法律事務所内
=========================================
佐藤暁氏の「運転延長認可申請に関する意見書」を公開
2017年10月名古屋地裁に提出した
原子力情報コンサルタントの佐藤暁氏による
「高浜原子力発電所1.2号機および美浜原子力発電所3号機
の運転延長認可申請に関する意見書」
(15MB)を公開しました。
9/6(水) 高浜1.2号+美浜3号 口頭弁論<準備書面を公開>
<当日の陳述(準備書面)>
午前:高浜1.2号事件
20170830準備書面(13)(火山事象 降下火砕物補充説明2)
20170830準備書面(14)(基準地震動)
午後:美浜3号事件
20170830 準備書面(13)基準地震動(美浜)
20170906 準備書面(15)(高浜-準備書面(16)と共通内容)
★これまで提出された原告側及び被告側の準備書面は、
サイト上部のメニュー「訴訟資料」のページからダウンロードできます。
よびかけチラシのダウンロード→170906flyer
5/17(水) 高浜1.2号 美浜3号 口頭弁論の傍聴を!
場所:名古屋地方裁判所(1号法廷)http://goo.gl/zFLFTM
10:30頃〜傍聴抽選券の配布開始 10:40頃抽選
10:20頃~名古屋地裁前ミニ集会(原告受付)
11:00〜 高浜原発1.2号機 第4回口頭弁論(1号法廷)
(★傍聴に漏れた方へは弁護士会館4F会議室で別企画を
用意しています。)
12時頃〜昼休み(昼食は各自ご用意ください)
13:00頃〜傍聴抽選券の配布開始 13:10頃抽選
13:30〜美浜原発3号機 第2回口頭弁論(1号法廷)
(★傍聴に漏れた方へは弁護士会館4F会議室・ホールで
別企画を用意しています)
・・○2次原告2名による意見陳述ほか
14:45頃〜15:45 記者会見+報告集会
・・(@弁護士会館5Fホール)
◆次次回の期日◆
9月6日(水):高浜1.2号機第5回、美浜3号機第3回(予定)
12月6日(水):高浜1.2号機第6回、美浜3号機第4回(予定)
(変更される場合もあります)
————————————————-
この裁判は、全国で唯一の、老朽原発の40年超運転延長認可の違法性
を問う裁判です。老朽原発を廃炉にできれば、確実に脱原発の未来が待
っています!ぜひご支援を!カンパ大歓迎!
40年廃炉訴訟市民の会の会員も大募集中です。(年会費2000円)
◆ゆうちょ銀行 口座番号:00810~0~153748
口座名:「40年廃炉訴訟市民の会」
=======================================
呼びかけ:40年廃炉訴訟市民の会
TEL:080-9495-9414(事務局)
e-mail:toold40citizens★gmail.com
(★を@に変えてください)
名古屋市中区丸の内2-18-22三博ビル5F
名古屋第一法律事務所内
=========================================
美浜3号機訴訟第1回口頭弁論の書面を公開しました
3月30日(木)に名古屋地裁第1号法廷にて行われた美浜原発3号機運転延長認可の取消訴訟の第1回口頭弁論に際して裁判所に提出した準備書面・説明要旨、原告意見陳述書を公開しました。
美浜原発3号機運転延長認可取り消し訴訟 第1回口頭弁論
3/30 美浜3号機訴訟 第1回口頭弁論
3/20まで:美浜3号機の2次原告募集中!
4月5日(水)を目標に、美浜原発3号機の運転期間延長認可等取消訴訟の二次提訴を行います。
行政訴訟は、処分が出てから6ヶ月以内に提訴しなくてはなりませんので、美浜3号機の裁判に関しては、今回が最終の原告募集となります。
2次原告を希望される方は、
3月20日(水)までに、次の3つの手続きをおこなってください。
①委任状(2枚)が40年廃炉訴訟市民の会の事務所に届いていること。(3/20までに必着)
②原告登録費用(印紙代等10,000円)の納入が完了していること
③原告登録申込みフォーム又はメールで連絡先等必要事項を40年廃炉訴訟市民の会に送信するか、または
「募集要綱+委任状用紙」の2ページ目「原告登録申込書」を委任状に同封して送っていただくこと。
▶︎詳しくは、「原告になる」のページをご覧ください。
12/9 美浜3号機運転延長認可取消しを求め提訴しました
12月9日、高浜原発1・2号機と美浜原発3号機について運転の延長認可取り消しを求める訴えを名古屋地裁に起こしました。
高浜1・2については第3次提訴、美浜3号機については初めての提訴となります。
今回の第3次提訴により愛知、三重、長野の住民9人が新たに加わり、高浜1・2号機の原告数は111人となりました。
美浜3号機の原告は、福井の美浜町、敦賀市、若狭町などの住民3名。
記者会見では、元美浜町議の原告が、昨年11月の関電と規制委員会のやりとりの中で、規制委員会が震源断層の(上端)深さを(より浅い)3キロで検討すべきとした際、規制委員会が「3キロでは(基準を)クリアできないの?」と問うたの対し、関電がそれをあっさり認めたことに言及。 この時点で延長はできないと規制委員会は言うべきであったと述べました。。
北村弁護団長は、「これだけ例外が続くことは、規制委員会が「規制」の役割を果たしていないということ。どこかがこれを止めなければと」と美浜3号機についても提訴に踏み切った思いを語りました。
◆(動画)NHK福井放送局 美浜3号でも延長取り消し提訴 http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3055099601.html?t=1481286095988 ◆(動画)NHK 東海NEWS WEB 美浜3号でも延長取り消し提訴 12月09日 19時23分 http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20161209/4986161.html ◆(動画)CBCニュース 2016年12月9日(金) 19時12分 美浜原発3号機 運転延長の取消し求め提訴 http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=000424A0
◆福井新聞(2016年12月10日午前7時10分) 運転延長取り消しを、地元民が提訴 美浜原発3号機で名古屋地裁に http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/110794.html ◆毎日新聞2016年12月9日 20時37分(最終更新 12月9日 20時37分) 美浜原発 運転延長認可取り消し求め提訴 福井県民 http://mainichi.jp/articles/20161210/k00/00m/040/095000c ◆時事通信(2016/12 /09-18:58) 美浜3号機、運転延長で提訴=国に認可取り消し求める-名古屋地裁 http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120900843&g=eqa ◆共同通信2016/12/9 18:52 美浜の運転延長取り消し求め提訴 40年超、原発3号機 http://this.kiji.is/179888839876247560?c=39546741839462401
プレスリリース(2016.12.5)
|
2016年12月5日
報道関係者各位
高浜原発40年廃炉・名古屋訴訟
弁護団事務局長 藤川誠二
高浜原発1・2号機取消訴訟(第3次提訴)及び
美浜原発3号機取消訴訟 提起・記者会見開催のお知らせ
本年4月14日に名古屋地裁に提訴した,高浜原発1・2号機の運転期間延長認可等取消訴訟につきまして,第3次提訴を下記日時のとおり予定しております。また,同時に美浜原発3号機についても運転期間延長認可等の取消訴訟の提起を予定しております。
提訴当日は,名古屋地方裁判所へ訴状を提出した後,記者会見を開催いたします。報道各社の皆様方におかれましては,是非ご参加頂きますよう,よろしくお願いいたします。
記
(提訴日時)
日 時 : 2016年12月9日(金)午後3時
(記者会見)
日 時 : 2016年12月9日(金)午後3時過ぎ(訴状提出後)
場 所 : 名古屋地方裁判所 司法記者クラブ
内 容 : 各訴訟の概要説明
【訴訟名称】
TOOLD40「高浜原発40年廃炉・名古屋訴訟
~ デンジャラス原発にレッドカードを!~ 」
(連絡先) 名古屋第一法律事務所 弁護団事務局 吉名(052-211-2236)
藤川法律事務所 藤川(0568-37-2282)
11/30(延長しました)まで第3次(最終)原告募集
第3次原告大募集中!11月30日まで
(※当初11月18日までとお伝えしていましたが、30日まで延長しました)
高浜原発1・2号機の40年超運転延長の違法性を問うこの裁判は、原子力規制庁・規制委員会の行政処分に対する裁判であるため、処分が行われた日(又は処分を知った日)から6ヶ月以内に裁判を起さなければなりません。
高浜1・2号機の運転延長に関してこれまで行われた許認可処分の日付は以下の通りです。
2016年4月20日 設置変更許可
2016年6月10日 工事計画認可
2016年6月20日 保安規定、運転期間延長認可
4月20日の設置変更許可については10月20日まで、工事計画認可については12月10日まで、保安規定及び運転延長認可については12月20日前までに、その処分の違法性を裁判所に問わなければなりません。
そのため、12月に予定している次の第3次提訴を最終とします。
第3次原告の対象とする処分は、工事計画認可、保安規定認可、運転期間延長認可の3つとなります
原告募集期間は11月30日まで。(18日から延長しました)
この機会が原告になれる最後のチャンスとなります。
ぜひ、この機会に、歴史的な裁判の原告になりませんか?
尚、サポーターは随時募集しています。
原告になる方法はこちら▶︎
10/5 第2次提訴しました(新たな原告26名)
2016年10月5日 報道関係者各位 高浜原発40年廃炉・名古屋訴訟 高浜原発1・2号機行政訴訟 第2次提訴のお知らせ 本年4月14日に名古屋地裁に提訴した,高浜原発1・2号機の運転期間延長認可等差止行政訴訟につきまして,本日(10月5日),同地裁に第2次原告26名につき追加提訴いたしましたので,その旨お知らせいたします。 なお,本訴訟につきましては,当初の差止め対象となる各処分が既になされたため,追加提訴におきましては,事件名を「差止」から「取消」に変更しております。 また,次回期日は下記のとおり予定しており,期日に先立ち前回期日と同様,名古屋地裁前においてミニ集会及び入廷行動を予定しております。 期日後は,愛知県弁護士会館5階ホールにおいて,記者会見も開催いたしますので,報道各社の皆様方におかれましては,是非ご参加頂きますよう,よろしくお願いいたします。 記 (第2回口頭弁論期日) 日 時 : 2016年10月26日(水)午前10時30分(1時間程度) 場 所 : 名古屋地裁 1号法廷 (当日の予定) 10:00 ミニ集会(名古屋地裁前)
【訴訟名称】TOOLD40「高浜原発40年廃炉・名古屋訴訟 ~ デンジャラス原発にレッドカードを!~ 」 |
【 新聞記事】中日新聞(朝刊p30)2016/10/06
9/26 関西電力の訴訟参加決定が出ました
2016年9月26日、名古屋地裁は、関西電力の訴訟参加申立てを認める決定を出しました。
関西電力 訴訟参加申立関係書面
2016年8月31日 関西電力 訴訟参加申立書
2016年9月7日 名古屋地裁 求意見書
2016年9月23日 原告側 訴訟参加意見書
2016年9月26日 名古屋地裁 決定
9/15まで:二次提訴の原告募集中
9月中に二次提訴を行います。
9月15日(水)までに、3つの手続きを完了している方とさせていただきます。
①委任状(2枚)が40年廃炉訴訟市民の会の事務所に届いていること。(9/15までに必着)
②印紙代10000円と40年廃炉訴訟市民の会の会費(2000円)の振込みが完了していること
③申込みフォームで連絡先等を40年廃炉訴訟市民の会に送信するか、または
「原告募集要綱・委任状セット」の2ページ目「原告登録申込書」を委任状に同封するなどで送っていただくこと。
詳しくは、「原告になる」のページをご覧ください。
10/26(水)10:30~第2回口頭弁論
<高浜原発40年廃炉名古屋行政訴訟>
第2回口頭弁論
2016年10月26日(水) 10:30~
@名古屋地方裁判所
9:45〜10:00 傍聴席抽選のための整理券配布
名古屋地裁の建物の西側入口でお並びください
10:00 傍聴券の抽選
10:00~ 事前集会@名古屋地裁前
★原告の方で出席をされる方は、10月5日までに下記の
40年廃炉訴訟市民の会までその旨お知らせください。
原告席の確保のために必要です。
TEL:080-9495-9414(事務局)
e-mail:toold40citizens★gmail.com(★を@に変えてください)
13日の傍聴席は9:45から整理券配布、10時抽選
支援者の皆さまへ
【重要】時間変更==================================
13日の傍聴席は、9:45から整理券配布、10時抽選
=============================================
7月13日の第一回目の口頭弁論の傍聴を希望される方は、9時45分頃から抽選のための整理券を配布しますので、それまでに名古屋地裁までお越し下さい。
(当初10時から傍聴券をお配りするとお伝えしていましたが、希望者多数のため抽選を行うことになりましたので、その旨ご了承ください。)
原告で6月29日までに参加申し込みをされた方のお席は既に確保されていますが、それ以外の支援者の方々の傍聴については、傍聴券が必要となります。
傍聴券の抽選に漏れた方は、記者会見と報告集会が始まるまでの間、桜華会館にて40年廃炉訴訟市民の会が別の関連企画をご用意していますので、そちらにご案内いたします。
ぜひ、ご参加ください。
6/20 弁護団声明:運転期間延長認可に反対する弁護団声明
関西電力高浜原子力発電所1号機,2号機の運転期間延長認可
に反対する弁護団声明
2016(平成28)年6月20日
「高浜原発40年廃炉・名古屋訴訟」弁護団
弁護団長 北 村 栄
原子力規制委員会は,平成28年6月20日,関西電力株式会社に対して,高浜原子力発電所1号機及び2号機(以下「高浜原発1・2号機」という。)の運転開始から40年を超える運転期間延長認可をすることに決定した。
当弁護団は,平成28年6月9日,高浜原発1・2号機の運転期間延長に係る審査の終了に対して反対する旨の声明を出した。先の声明においては,原子力発電所の運転期間が40年を超える老朽化原発が他の原発に比してより危険であること,高浜原発1・2号機の運転期間延長認可申請に対する審査が違法の疑いが強く安全性が確保されているとは到底言えないこと等を指摘した。声明公表後も,報道等では,原子力発電所の安全性審査を根本から覆すというべき耐震設計の前提となる基準地震動が過小評価されているとの指摘が,原子力規制委員会の元委員よりなされており,一般市民だけでなく,原子力発電所の安全性審査の実情を熟知している元委員ですら審査等の見直しの必要性を指摘している。
そこで,当弁護団は,改めて,安全性が確保されたとは到底言い難い審査手続きしか経ていない上記運転期間延長認可に対して強く反対するとともに,原子力規制委員会に対して,同認可を撤回するよう求める。当弁護団は,二度と福島第一原発事故のような事故を繰り返さないために,原発のない社会を目指していくことを改めて宣言する。
以 上
弁護団声明(運転期間延長認可に対して) 20160620 ver2
弁護団声明「運転期間延長審査の終了に対して」
「高浜原発40年廃炉・名古屋訴訟」弁護団は、6月9日、
「高浜原子力発電所1号機、2号機の運転期間延長に係る審査の終了に反対する弁護団声明」を発表しました。
7/13(水)第1回口頭弁論10:30~+報告集会
<高浜原発40年廃炉名古屋行政訴訟>
第1回口頭弁論 (予定が変更になった箇所は赤字)
@名古屋地方裁判所
2016年7月13日(水)
9:45〜10:00 傍聴席抽選のための整理券配布
10:00~ 名古屋地裁前ミニ集会、入廷行進
(傍聴券は10時に抽選が行われることになりました)
10:30~11:40 第1回口頭弁論(第1号法廷)70分
・訴状要旨説明(弁護団より)
・弁護団長意見陳述:北村栄弁護団長
・原告による意見陳述:
・・阪上武さん(原子力規制を監視する市民の会)
・・東山幸弘さん(高浜町在住の原告)
・・小野久美さん(南相馬市から下呂市に避難中)
・・草地妙子さん(名古屋市在住二児の母、市民の会共同代表)
11:55〜 記者会見+報告集会
・・・・・@桜華会館 南館3F「桜華の間」
ぜひ御参加ください。
★原告の方へ:参加を予定される方は、6月24日までに(注!)7月6日(水)より早まりました)に下記「40年廃炉訴訟市民の会」事務局までご連絡ください。原告席の用意のために必要です。
ご連絡いただかないと、原告であっても傍聴券が必要になります。
★傍聴券:原告以外で傍聴を希望される方(もしくは原告であっても傍聴席で参加したい方)は、朝10時までに名古屋地裁前におこしください。市民の会のスタッフが傍聴券を配布します。(希望者多数の場合は抽選又は先着順になる場合があります。)
抽選となりましたので、朝9時45分から10時までに配布される整理券を受け取り、抽選の列に並んでください。
抽選に漏れた方については、記者会見と報告集会が始まるまでの間、会場の桜華会館にて市民の会が別の企画をご用意しておりますので、そちらへご案内いたします。
《連絡先・お問合せ》
高浜原発40年廃炉・名古屋行政訴訟を支える市民の会
(40年廃炉訴訟市民の会)
tel:080-9495-9414(事務局)
e-mail:toold40citizens@gmail.com
またはお問合せフォームへ
注!★原告の方で参加を予定される方は6月24日までに市民の会へご連絡ください。
(当初の7月6日までというのは早まりました)
7/2(土)映画「日本と原発 4年後」&北村弁護士講演 上映実行委員会主催
日 時:7月2日(土) 13時30分~16時30分
会 場: イーブルなごや 3Fホール(名古屋市女性会館)
地下鉄「東別院」1番出口から東へ3分
参加費; 1000円 学生と避難生活者は無料
主 催: 上映実行委員会 西英子(☆52)8☆8-3241(☆は0です)
(1)映画上映 『日本と原発 4年後』
監 督 河合弘之弁護士
構成・監修 海渡雄一弁護士
全国の原発差し止め訴訟の先頭に立つ弁護士が描く原子力発電のすべて!
2014年に発表された『日本と原発 私たちは原発で幸せですか』から1年、
高浜原発差し止め仮処分、元東電役員の強制起訴、被曝問題、テロと
原発の
問題など、日本の原発のすべての論点を論じ尽くした映画です。
(2)講 演
『老朽化原発にレッドカードを! 裁判で原発を止めよう』
講師: 高浜原発40年廃炉 名古屋訴訟弁護団長
北村 栄 弁護士
〇 全国からかけつけた弁護団、原告、サポーターの多くの人たちで、
4月14日に名古屋地裁へ提訴しました。
『日本と原発』の河合監督も来られました。
再び「原発ゼロ」にする画期的な裁判になります。
映画を観て、講演を聞いて、みなさんと共に考えましょう。
そして「原発ゼロ」をめざして行動しましょう。
4/14(木)高浜原発40年廃炉名古屋行政訴訟 提訴 の動画UP
20160414 高浜原発40年廃炉名古屋行政訴訟 提訴(動画)
地裁前集会 part1 part2
報告集会 part1 part2 part3
提訴の応援に名古屋地裁に集まろう!4.14
4月14日(木)
10:30~提訴(名古屋地裁前 集合)
12:00~ 報告集会(県弁護士会館)
福井県にある高浜原発1号機・2号機は、運転開始からすでに40年を超えています。福島原発の原発事故を経験し、原発は原則40年で廃炉にすると決められました。しかし、原子力規制員会は2016年2月24日に新規制基準に適合しているとする審査書案を了承してしまいました。このままでは、危険な老朽原発の運転延長が認可されてしまう危険があります。『高浜原発40年廃炉・名古屋訴訟』はそれらの違法性を問う行政訴訟です。
4月14日は、昨年福井地裁が最初に高浜原発3・4号機の再稼動差止めの決定を出した日です。ぜひ、この提訴の日、多くの方々に参集いただき、裁判を応援してくださるようお願いします。
高浜原発1,2号機差止行政訴訟 訴訟提起のご報告
2月24日,運転開始から40年を迎える高浜原発1,2号機について,原子力規制委員会が新規制基準に適合していると「審査書案」を了承したことを受けて,愛知県や福井県などに住む市民を中心に,同原発について今後出されるであろう設置変更許可及び運転期間延長認可に対して,これら許認可をしてはならないという差止め訴訟及び仮の差止め申立てを行うことになりました。
【裁判の概要】
・対象原発 : 高浜原発1,2号機
・訴訟手続き : 行政訴訟
(処分の対象)設置変更許可,運転期間延長認可を予定
(訴訟類型) 上記処分の差止め訴訟,仮の差止め申立て
・提訴裁判所 : 名古屋地方裁判所
・提訴予定時期: 平成28年4月中
・訴訟名称
TOOLD40「高浜原発40年廃炉・名古屋訴訟
~ デンジャラス原発にレッドカードを!~ 」
【本提訴の意義】
福島原発事故から間もなく5年が経過しようとしています。福島原発事故により,それまでの安全神話が崩壊したことが明らかになりました。原発の事故の深刻さや長期間かつ多様かつ広範囲に及ぶ被害の深刻さは,誰もが,二度と原発事故を起こしてはならないと実感したはずでした。しかしながら,その後も政府や電力会社,地元地自体等は,原発を再稼働させ,福島原発事故がなかったかのように,再び再稼働に突き進んでおります。
(老朽化原発は危険すぎること)
原発は根本的に危険ではありますが,老朽化した原発はもっと危険です。福島原発事故後,運転開始から原則40年で廃炉させるという「40年ルール」は政府が決めたことです。運転延長することは「例外中の例外」とされていたはずでした。
ところが,今まさに「40年ルール」でさえも形骸化されようとしています。私たちは,老朽化原発や旧式の原発は最も危険な原発であるという危機意識のもと,運転開始から40年を越えて運転されようとしている高浜原発1,2号機に対して,許可処分等の差止め等の裁判を提起することを決意しました。
(最初の行政訴訟であること)
原子力規制委員会は何ために発足されたのでしょうか。原子力規制委員会の杜撰な審査は,福島原発事故を十分に反省しているとは到底いえません。今回の裁判は原子力規制委員会を相手とする行政訴訟です。原子力規制委員会の意義と審査の是非を真正面から問うために行政訴訟をすることにしました。福島原発事故の多くの原発を対象に裁判が提起されてきましたが,いずれも民事訴訟であることからこの点にも大きな意義があるといえます。
(名古屋で提起ことの意義)
愛知県では,これまえ原発差止め関係の訴訟はこれまで行われてきませんでした。しかしながら,高浜原発と名古屋は100数十キロしか離れておらず,また,偏西風の影響を考えると,被害を受ける圏内に位置しています。名古屋経済圏である岐阜県,三重県についてはさらに近く,高浜原発で過酷事故が起こった場合には,名古屋は大きな影響を避けられません。東海地区の住民は,もっと原発事故に対して当事者意識をもつ必要があるといえます。
【原告団及び弁護団概要】
・原告 : 愛知県,岐阜県,三重県及び福井県の住民を中心に日本全国の方を対象
・弁護団 : 北村 栄(団長),藤川誠二(事務局長),鹿島啓一,中野宏典,
甫守一樹,小島 寛,兼村知孝,中川亜美
(問い合わせ先) 藤川法律事務所 0568-37-2282(藤川)